GitHubのプライベートリポジトリでファイルを管理してNetlifyでWebサイトを運営する手順の概略
            前提
- アカウント
- GitHub
 
- Netlify
 
- DNSプロバイダ
- ドメインを用意しておく
 
CNAMEが設定できるところ 
 
 
- ツール
 
gitで管理されたWebサイトを用意する
$ mkdir ~/website.example.com
$ cd ~/website.example.com
$ git init
$ echo "Hello" > index.html
$ git add .
$ git commit -m "Initial commit"
GitHubにプライベートリポジトリを作る
$ hub create -p website.example.com
$ git remote -v
$ git push origin master
Netlifyでサイトを作る
- Netlifyにログイン
 
- app.netlify.com でNew site from Git
 
- Git providerの中からGitHubを選ぶ
 
- GitHubのリポジトリを選ぶ(たとえば
website.example.com) 
- Deploy site
 
netlify.comの適当なサブドメインでサイトが作られる(たとえばxxxx-xxxx-xxxx.netlify.com) 
- Domain settingsで覚えやすいものに変える(たとえば
website-example-com.netlify.com) 
- Domain
settingsで自分が管理しているドメインを追加する(たとえば
website.example.com) 
DNSプロバイダでDNSの設定をする
- DNSプロバイダで
website.example.comのCNAMEをwebsite-example-com.netlify.com.に設定する(最後のピリオドに注意) 
日々の更新
$ cd ~/website.example.com
$ vim index.html
$ git add .
$ git commit -m "Update info."
$ git push
参照